![]() |
士業のホームページはデザインよりも内容が重視されるという考えを持っている方が多いですが、間違いではございません。しかし、いろいろなホームページが作られている今、「見やすさ」という点は無視できません。士業の方の多くが、ブログや作成ソフト使って自分でホームページを作ることを考えているようですが、相当デザインに自身がなければオススメはしません。見やすいデザインというのはたくさんの同業種のホームページを作成してノウハウが得られるものです。デザインはデザイン会社に任せるのが最善と言えます。 |
![]() |
ホームページにはSEO対策が必須です。SEO対策とは、目的のキーワードで検索をかけたときに自社サイトを上位に表示させる対策のことです。最適なキーワードでSEO対策をすることで効率的に見込み客を獲得することができます。 |
![]() |
ランディングページとは、web閲覧者がサイトにやってくる際、最初に開くことになるページのことです。 |
![]() |
ボリュームあるサイトの最大のメリットはSEO対策になるということにあります。大きなサイトというのは検索エンジン(yahoo!やgoogle)から大きな評価を受けることができます。しかし、ボリュームを増やすというのはなかなか難しく、ほとんどの士業がボリューム少ないホームページとなっています。これは非常にチャンスで、士業ではすぐにでもボリュームの大きいサイトを作り、検索エンジンに上位表示されることが可能です。 |
![]() |
よくある士業ホームページのダメな点で、事務所の紹介をメインとしたホームページがあります。事務所のホームページを作ることは全く意味がないということではございませんが、受注がくるとは考えられません。私たちはそういったホームページを「名刺サイト」と呼んでいます。つまり、名刺と全く同じ内容のホームページということです。名刺サイトでは知人に紹介するレベルが限界で、受注を呼んでくるサイトにはなりません。 |
![]() |
web業界では時代の流れについてこれない者は敗者になります。今でいえば、スマートフォンからの閲覧しにくいサイトは敗者といえます。現在、士業のほとんどのサイトがスマートフォン専用画面には対応していません。これは大きなチャンスといえます。つまり、スマートフォンからのお客様を牛耳ることができる可能性があるということになり、早く動いた事務所がお客様を掴むことができるのです。しかし、スマートフォンも今、常識になりつつあり、少しすると新しい常識が生まれてくるのがweb業界です。当社ではこういった新しい常識にも瞬時に対応し、ご提案をさせていただいております。 |
![]() |
ホームページを作る会社はたくさんあります。しかし、士業のことを本当に理解したホームページ会社は1割にも満たないでしょう。 |